2007年01月23日

御三家・徳川家廟所「長保寺」

国宝・長保寺は長保2年(1000年)一条天皇の勅願をうけて性空上人により創建されたと伝えられています。一条天皇には「定子(ざいし)」と「彰子(しょうし)のお二人の皇后が在りましたが、定子皇后のお付の女官が「枕草子」を書いた清少納言。彰子皇后のお付の女官は「源氏物語」を書いた紫式部です。
本堂(1311年)国宝
多宝塔(1356年)国宝
大門(1388年)国宝
鎮守堂(1295年)といった主要なお堂は鎌倉時代に至り再建されたものです。
長保寺は天台宗として創建されましたが、その後、法相、天台と変わり、現在あるお堂が再建されたころは真言宗のお寺でした。
寛永6年(1666年)に紀州徳川家初代藩主頼宣により菩提寺に定められました。
そのときに天台宗に改められました。江戸時代になって、本堂背後の山の斜面に広大な藩主廟所が造営されたのです。

本堂・塔・大門と3つ揃って国宝である寺は奈良の法隆寺とこの長保寺だけです。
大名墓所としては全国一の規模です。

この様な長保寺は田舎にあるが故、和歌山人でも知らない人が多いのです。
下津町のJR下津駅から山のほうへ昔は道も細く車の駐車場も無かったのですが
最近長保寺パイパスもつくられて道も整備されています。駐車場もあります。
是非一度お尋ね下さい。拝観料は300円です。付属する歴史博物館は無料です。

下の画像をクリックして下さい。29枚の写真がスライドします。
左下に簡単な説明をいれています



同じカテゴリー(神社)の記事画像
木の神様・伊太祁曽神社(いだきそじんじゃ)
今年の恵方は北北西
恵方詣りと昨年初めて知って
連研と加太の風景スライドショー
お腹の神様「おはらさん」
近くの・木ノ本八幡宮
同じカテゴリー(神社)の記事
 散歩2892回目の風景(37枚の自動手動スライドショー) (2019-09-03 07:19)
 庚申さん(2枚の写真クリック切り替え) (2011-02-24 07:23)
 11月の花その3(スライドショー) (2007-12-02 07:37)
 新しい表示でハーブ園の花 (2007-07-10 08:58)
 頭の神様と腹の神様 (2007-07-09 09:09)
 木の神様・伊太祁曽神社(いだきそじんじゃ) (2007-03-15 09:41)

Posted by 彦左 at 08:05│Comments(0)神社
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。