2007年03月27日
餅投げ
私たちの地区では、毎年旧暦の初午に餅投げを行います。
2007年3月25日(日)
今日は旧暦の初午の日です。
午前8時頃から、お供えの餅や菓子類が沢山お勤めをする
観音堂へと運ばれてお供えされます。
寺のお坊さんによって、お経が唱えられて、午後4時から
餅投げを行います。今日は朝から雨でしたが運良く午後からは
晴れて晴天になりました。(雨の日は中止してお供え物を
ビニール袋に詰めて来てくれた方々に配ります。)
私たち役員は午後3時半から集合して準備して午後4時
ちょうどにお坊さんが始めに福餅を投げるのを合図に上からと
下からに分かれて菓子類・餅を投げます。
下の画像をクリックしてください。

2007年3月25日(日)
今日は旧暦の初午の日です。
午前8時頃から、お供えの餅や菓子類が沢山お勤めをする
観音堂へと運ばれてお供えされます。
寺のお坊さんによって、お経が唱えられて、午後4時から
餅投げを行います。今日は朝から雨でしたが運良く午後からは
晴れて晴天になりました。(雨の日は中止してお供え物を
ビニール袋に詰めて来てくれた方々に配ります。)
私たち役員は午後3時半から集合して準備して午後4時
ちょうどにお坊さんが始めに福餅を投げるのを合図に上からと
下からに分かれて菓子類・餅を投げます。

Posted by 彦左 at 08:34│Comments(0)
│記録
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。