2007年03月06日

浄土真宗「連研」最終日

浄土真宗「連研」最終日浄土真宗「連研」最終日浄土真宗「連研」最終日浄土真宗「連研」最終日
一昨日3月4日で浄土真宗第11期の和歌山西組の連続研修会が終了しました。
二年間12回の連研で私も司会者の一員として何とか皆勤を果たしました。
当初は2年間は永いなあ~と感じていましたが、終わってみると早いものですね。
古希を迎えて入会したのが、今日で満72歳になりました。

今日、最終日のテーマは
「門徒としてどのような生活を送ればよいのでしょうか。」でした。

根本は「浄土真宗の生活信条」と「教章」であろうと思います。
「浄土真宗の生活信条」は
一、み仏の誓いを信じ、尊いみ名をとなえつつ
  強く正しく生き抜きます
一、み仏の光をあおぎ 常に我が身をかえりみて
  感謝のうちに励みます
一、み仏の教えに従い 正しい道を聞き分けて
  まことのみのりをひろめます
一、み仏の恵みを喜び 互いにうやまい助け合い
  社会のために尽くします


同じカテゴリー(お寺)の記事画像
紀三井寺紹介
紀州徳川家の廟所・長保寺
浄土真宗の連研
同じカテゴリー(お寺)の記事
 4月3日用事で散歩休みのため (2015-04-06 07:09)
 五百羅漢寺(Picasaアルバム) (2011-05-13 06:38)
 西国第3番札所「粉河寺」 (2007-07-08 09:27)
 紀三井寺紹介 (2007-03-14 08:53)
 紀州徳川家の廟所・長保寺 (2006-11-22 08:00)
 浄土真宗の連研 (2006-11-19 08:12)

Posted by 彦左 at 07:52│Comments(0)お寺
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。